STORY

Flavor of life
with
HIDA BARREL

岐阜県・飛騨地方。豊かな自然と深い歴史が融合した美しい街です。この地で長きにわたり育まれた木工技術は「飛騨の匠」として1300年もの歴史を誇り、家具作りに継承されました。現在は日本有数の家具産地として知られており、匠たちの高い技術力、伝統と美意識が息づいています。
飛騨の匠の技と美意識があれば、これまでにないものを生み出すことができる。そう確信した私たちは、ウイスキーの樽作りに取り組み始めました。時を重ね風味が深まるウイスキーと、細部までこだわる丁寧なものづくりは、ウイスキーと飛騨家具の共通点。木と共に歩んだ私たちがウイスキーの樽づくりを志したのは、自然な流れでした。

HIDA BARRELの樽は、飛騨の匠の技術と森の息吹を結びウイスキーという形で味わうことができる、唯一無二の存在です。

ABOUT
HIDA BARREL

ABOUT HIDA BARREL

素材の産地選定から始まる樽づくり

HIDA BARRELの樽材は、主にアメリカ五大湖周辺(The Great Lakes)のホワイトオーク材と国産(飛騨・北海道・東北)の楢(ナラ)材を使用しています。材料はその木が育った環境の見極めから始め、良い場所で育った良材のみを丸太のまま運び入れます。

現地で製材された材料を仕入れる方が安価で手間がかかりませんが、丸太を直接仕入れ自社で製材することで、その木の特性を最大限に活かした家具を作ることができます。

職人による目利き、木の柾目(まさめ:丸太を切断したときの切断面)に合わせて加工する技術など、ものづくりへのこだわりは尽きません。樽はお酒を入れて何年も使うものですから、漏れたり割れたりしないように材料選びが非常に重要なのです。

ABOUT HIDA BARREL

飛騨の匠による曲げ木の技術から生まれる樽

木材は長い時間をかけ自社で自然乾燥させます。自社に大量の木材を保有することで長期間の自然乾燥時間を確保することができ、製品作りに適した状態になったものから選別します。

選ばれた木材は飛騨家具の代名詞「曲げ木」の技で樽の材料になります。曲げ木は、木材を高温で蒸し、治具(じぐ:蒸した木を曲げる時に使用する鉄型)を用いて曲線状にする非常に高度な技術です。一本の直材から曲材をつくりだせることから、継手(つぎて:木材同士を繋ぐ部分)がなく丈夫で美しい意匠を叶えます。

この繊細な曲げ木の技術は独特のゆるやかなカーブを描いた樽の形状に適しており、見た目が美しいだけでなく、丈夫で精巧、長く使用できる樽を作ることができます。

ABOUT HIDA BARREL

丁寧な職人の手仕事から
生まれる
高品質な樽

HIDA BARRELの樽の特徴は、見た目の美しさと精度の高さです。

曲げ木技術を用いて精巧に組んでいくため隙間がなく、中身が漏れることがありません。また、通常は樽と蓋の間に隙間ができてしまうため、その隙間を埋める工程が生じますが、HIDA BARRELの樽は隙間を埋めなくても蓋をぴったり閉じることができます。これは飛騨の家具職人の技術によるもので、他には真似できないと自負しております。また、丁寧に作った高品質な樽は大変丈夫です。

飛騨の匠が作る家具が世界中の方々の生活を彩っているように、飛騨の匠が手がけた樽はそれぞれの蒸留所がその味わいを通して表現したいストーリーを膨らませてくれるでしょう。

ABOUT US

飛騨の匠による技術と
美意識を
現代に受け継ぐ

日進木工は、1946年に岐阜県・飛騨高山に生まれました。日本遺産でもある「飛騨の匠」の技と心を受け継ぐ家具メーカーです。日進木工が日進木工たる所以は、ものづくりの確かさです。特に、良材を選定する審美眼、木材を使用目的に応じ最適な状態へと加工する技術、そして曲げ木に代表される確かな職人の腕には定評があります。

飛騨の匠の誇りを引き継ぎながら革新を続ける私たちは、樽作りという新たな挑戦からさらに豊かな文化を創造します。

  • 飛騨の匠の技術を、
    国産ウイスキーにも
    活かしたい

    ウイスキーは樽の樹種や内側の焼き加減により仕上がりの色や風味が変化します。樽の品質がウイスキーの味を左右し、良いウイスキーは良い樽から生まれる。私はそう考えています。樽づくりへの挑戦は、飛騨の匠の技術と心を表現する新たな手段であり、国産ウイスキーの可能性を大きく広げるものでもあります。

    飛騨の匠の技と心を受け継ぎ、ものづくりを続けて77年。伝統と挑戦の間で進化し続ける私たちは、世界中のウイスキーファンを驚かせる樽づくりを追求します。HIDA BARRELの樽の中で時間を重ねたウイスキーは、私たちの技術と情熱の証となるでしょう。

    2023年7月
    日進木工 代表取締役社長 北村卓也

  • 飛騨高山と飛騨の匠と
    日進木工

    飛騨の匠とは、木工に関する優れた技術と才能を持つ職人の名称です。
    奈良時代、政府は税として米などを収めるよう義務付けましたが、飛騨國(現在の高山市が含まれる)にのみ特例としてそれを免除する代わりに、木工職人を都へ派遣するよう義務付けました。当時、都は繁栄のために数々の寺院仏閣を建立しており、高い技術を持つ職人を必要としていたのです。

    並はずれた技術を発揮する職人集団は非常に重宝され、次第に「飛騨の匠」と呼ばれるようになりました。薬師寺、東大寺、平城京など現在も残る歴史的建造物の建立に携わった飛騨の匠たちは、約500年間で4万人以上。このような歴史を経て飛騨の匠の技術はさらに磨かれ、飛騨の木工文化が発展しました。今も飛騨地域には多くの家具メーカーが存在し、木工のまちとして知られています。

CONTACT